出典:メディゲートニュース(https://www.medigatenews.com/news/395039923) )
「第6回アジア慢性期医療学会」が6月20日~21日、釜山港国際展示コンベンションセンター(BPEX)で開催される。
2019年の第5回アジア慢性期医療学会上海大会以来、5年ぶりの開催である。 COVID-19パンデミックから始まった多様な変化を体験し、新しい基準と進むべき指向点を模索し、韓国、日本、中国が「超高齢化」という共通課題に対して共に悩み、サービス質的向上のノウハウを共有しようと思う。
学会のテーマとしては医療·療養全般にわたる人的·物的資源不足の現実的限界を越え、非対面オンライン診療、ICT、loTの急激な発展と新しいサービス領域の開拓などパラダイム転換を迎えようと「慢性期医療、ニューノーマルを論じる(Long-Term Medical Care、Navigating the New Normal)」に決めた。
1日目には、日本地域包括ケアおよびリハビリ医療の権威者である小倉リハビリテーション病院の浜村明憲会長(リハビリ医学科専門医)が「各国の高齢化が進む中で慢性期医療に期待すること」をテーマにした基調演説で学会の扉を開く。 3カ国の代表者が一堂に会し、「韓日中の病院はこのように生きる」をテーマに、政策や病院経営など各国の現状と苦情を共有する虚心坦懐なトークショーが行われる。
2日目からは本格的に実務者を対象にした看護、リハビリ、経営&HRの3つのセッションで4人の座長と27人の講演者が発表を担当する。 「看護」セッションには感染·転倒·床ずれ予防などの看護質向上と在宅医療および看護を主題に構成され、「リハビリ」セッションでは回復期リハビリ現況と展望、在宅復帰率向上のための慧眼を分ける。 最後の「経営&HR」セッションはネイバー、カカオグループの高齢化に備えたAI技術を紹介し、経営、人的資源管理など実務に役立つ主題でプログラムを設けた。
学会の事前登録は6月9日までで、事前登録および詳しい学会情報はホームページで確認できる。
アジア慢性期医療学会のキム·ドクジン会長は「超高齢社会に入った韓国が今後20年間持続的に老人人口が増加すると展望されることにより、回復期·慢性期の役割がいつにも増して重要になり、これに伴い政府は深化する高齢化で発生する多様な問題点を解消するために回復期リハビリ医療、療養·在宅サービスなどのモデル事業を進行するなど制度改編を苦心している」と話した。
続いて「少子高齢化だけでなく現場の人手不足、患者と利用者から選ばれるための努力など韓国、日本、中国は同じ悩みを抱えている」とし「今回の学会を通じて約20年先に高齢化社会を迎えた日本のノウハウを学ぶ機会になり、皆さんの知恵と経験を集めて解決策を模索できる場になることを願う」と伝えた。
出典:メディゲートニュース(https://www.medigatenews.com/news/395039923) )